東和田病院介護医療院(入所のご案内)
介護医療院について
介護医療院とは、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能を兼ね備えた統合施設です。
長期にわたり療養が必要な要介護者に対し、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう“施設サービス計画”に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理下における介護、機能訓練(生活期リハビリテーション)、及びその他日常生活で必要な支援を行います。介護職員だけでなく、医師や看護職員も常勤しているため、他の介護施設では対応が難しい医療処置や薬剤投与に加えて、「喀痰(たん)吸引」「経管栄養(胃ろう・経鼻)」「酸素吸入」などの日常的な医療ケアにも対応しています。
“施設サービス計画”は、担当する医師や看護師・介護職員・リハビリスタッフ・薬剤師・管理栄養士等の多職種のチームが協働し、ケアマネージャーが作成してサービスを提供いたします。
短期入所療養介護(ショートステイ)
要介護状態で、療養や介護の必要な方の短期間の入所ができます。医学的管理の下で介護や療養上の看護や機能訓練を受けられます。
入所までの流れ
介護医療院の利用をご希望の場合は、まずは入所相談の予約が必要となります。利用者さまの身体状況、生活歴等をお聞きし、紹介状、診療情報提供書等で入所が可能かどうか判断させていただきます。
月額費用の目安(介護保険適用)
介護事業所の概要について
東和田病院介護医療院の公表ページはこちらからご覧になれます。更新までは以前のページが掲載されています。
個人情報の取扱いについて
利用者さま及びそのご家族に関する個人情報の取扱いについては、守秘義務、法令等を遵守し、十分な配慮と適正な管理を行っています。
介護支援・生活相談
ご本人の身体機能や病状に応じた医療・介護やリハビリを行いながら、長期的な住まいとして日常生活上の支援を行います。
利用者さまやご家族の思いを大切にしながら、利用者さまの状態にあったケアプランを作成し、多職種で連携し支援していきます。
介護医療院で生活する中で心配事、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
面会のご案内
〇面会方法
ご面会をご希望の方は、事前にお電話での予約をお願いします。
ご面会当日は、まずクリニック外来で受付し面会者証をお受け取りください。
その後、各スタッフステーションの担当者が療養棟へご案内します。
ご不明な場所等へは、院内のフロア案内図をご参考ください。
〇面会時間と面会制限
面会時間: 14:30-16:00 (日曜および祝日を除く)
1 日1 回、15 分程度、一度に3人まで(交代により3 人以上も可能)
次のような場合には面会をお断りします
- 多人数での面会
- 酒気を帯びた状態での面会
- 入所者様の病状等により面会制限がある場合
- 感染症が疑われる方の面会(37.5℃以上の発熱、咳、咽頭痛など)
- 新型コロナウイルス感染症発症から10 日以内の方
- 新型コロナウイルス感染症陽性者と5 日以内に接触した方
〇面会時の注意事項
- 面会の方の療養室内での飲食はお断りしています。
- 感染予防のため、面会時は不織布マスクをご持参・ご着用下さい。
- アルコールによる手指の消毒をお願いします。
- お見舞の生花は感染防止のため、また虫やにおいなどが他の入所者様にご迷惑をおかけすることもありますので、ご遠慮いただいております。
- 12 歳以下のお子様の面会は、下記の理由でご遠慮していただいております。
入所に関するお問い合わせ
医療・介護を必要とされる方、
認知症の方、介護負担を抱えるご家族に、
安心して生活して頂けるよう、
支援いたします。
受診や入所に関することなど、
まずはお気軽にご相談ください。